2000年 3月21日〜2000年 4月19日まで

日  付 タ イ ト ル
2000年 4月16日 デジカメアダプターでの撮影 月編
2000年 4月15日 平城京観望会
2000年 4月12日 M57惑星状星雲 撮影
2000年 4月11日 M3球状星団 撮影
2000年 4月 8日 太陽 撮影
2000年 4月 6日 M51銀河(子持ち銀河) 撮影
2000年 4月 1日 M64銀河(黒目銀河) 撮影

2000年 4月16日(日) 晴れ 透明度○ シーイング△

デジカメアダプターなる物が手に入ったので、早速テスト撮影を行いました。
サムネイルをクリックすると、拡大画像が表示されますが、約61KBありますので注意して下さい。
望遠鏡 FC76 + ナグラー2 7mm  コリメート法
カメラ NIKON COOLPIX900
露光 オート露光 2枚をコンポジット
コメント ミードSP26mmで月の全景、ナグラー2 7mmで拡大撮影を行いました。カメラの設定をマクロモード・光学ズームで最大・フラッシュOFFにしました。どちらもケラレる事無く、撮影出来ました。

2000年 4月15日(土) 雨

奈良星空を守る会のお手伝いで、平城京観望会に参加しました。あいにくの雨で、メンバーでの次回開催日等のミーティングを行いました。

2000年 4月12日(水) 曇り後晴れ 透明度○ シーイング◎

13日、午前3時30分。目が覚めたので空を見ると、珍しく透明度が良く、シーイングもまずまず。白鳥座・こと座。ん〜。夏ですね?月も沈んでいるし、一つやりますか!てな感じで、こと座のM57を撮影開始。雲も無いし絶好調!ん〜。東が明るい。しまった。薄明だ。日の出の早い事。僅か1時間程で明るくなってしまいました。もう、冬じゃないんだ。改めて実感しました。
望遠鏡 NGT12 直焦点 1420mm
カメラ ST−8E 2400秒露光
露光 L 300秒 × 2枚  ビニング無し
R 300秒 × 2枚  2×2
G 300秒 × 2枚  2×2
B 300秒 × 2枚  2×2
コメント 少し、フライング気味ですが、今年のM57の初ショットです。

2000年 4月11日(火) 晴れ後曇り 透明度△ シーイング△

K際光器のS氏から、CCDOPSの最新版のテスト撮影を頼まれたので、今日はお仕事です。天候がもう一つなので、球状星団でテストしました。しかし、途中でガイド星のレベルが!3夜連続での玉砕。とほほ。
望遠鏡 NGT12 + BORG   1.4テレコンバータ 2000mm
カメラ ST−8E 360秒
露光 L 180秒 × 2枚 ビニング無し
コメント 透明度も悪いし、露光も足りない。

2000年 4月 8日(土) 晴れ 透明度○ シーイング△

甥っ子・息子と太陽の観察と撮影を行いました。さすがに、黒点の多い事。前回、フィルター不足で1/2000秒でも露光オーバーでしたので、仕方なく、MOONフィルターを入れての撮影です。ちょっとカットしすぎかな?1/500秒でベスト露光でした。しかし、フィルムが12枚でしたので、これと言った写真は撮影出来ませんでした。
準備中!
望遠鏡 FC−76 +    + MOONフィルター(他に無かったので)
カメラ ミノルタα7000 ISO100
露光 1/500秒
コメント シチュエーションが激しいのでとても難しい。

2000年 4月 6日(木) 晴れ後曇り 透明度△ シーイング△

先日のリベンジです。2000mmでの子持ち銀河は圧巻です。今日も快調!ん!ガイド星のレベルが!また雲です。2夜続けて雲攻撃で撃沈でした。春は辛い!
望遠鏡 NGT12 + BORG   1.4テレコンバータ 2000mm
カメラ ST−8E 600秒
露出 L 300秒 × 2枚
コメント 露光不足です。調子が良かっただけに残念です。

2000年 4月 1日(土) 晴れ後曇り 透明度○ シーイング○

神野山への遠征に参加出来なかったので、黒目銀河を撮影しました。春にしては透明度が良かったので、いい画像が得られるかも?モノクロ画像を撮影中、ガイド星のレベルが下がってきたので、ベランダに出て見ると、突然のうす雲。暫く待機しましたが、回復しませんでした。がっかり!
望遠鏡 NGT12 + BORG   1.4テレコンバータ 2000mm
カメラ ST−8E 1500秒
露光 L 300秒 × 5枚 ビニング無し
コメント 曇ってしまいました。よってカラー撮影出来ませんでした。それと少し光軸がずれていたりする。