郡山北小学校 太陽観望会

観望風景

観望会の準備が始まった。開始まで1時間だ。余り時間が無いぞ!
いよいよ観望会の始まりだ。

マゼラン102S+フィルタ
なんと良い天気!天気予報は雨だったが…。我がクラブが誇る「スーパー晴れ男」A井氏にかかれば、雨なんてへっちゃらだ。今年は、彼に何度助けられた事か。
太陽観望の秘密兵器第一弾。双眼鏡です。両目で太陽観望した事ありますか?この珍品。おそらく日本、いや世界で一台かも?何と言っても発想の勝利です。

宮内141+金属フィルター
金星観えました?始は金属フィルターで太陽に向けていましたが、途中から金星を捜索。無事に導入できました。

C11
Hα望遠鏡。プロミネンス観えました?残念ながら、フレアは観る事が出来ませんでしたが、プロミネンス・フィラメント等、とても素晴らしい太陽面を観察出来ました。小学校の観望会でHαなんて世界初の試みかも…。

FC76+金属フィルタ
ヘリオス・ワン


写真は無いですが、北小学校のお宝望遠鏡も活躍しておりました。
観望会も無事終了。撤収後のお食事タイムです。一仕事終えての食事。とても美味しかった。
その他、観望風景が盛り沢山!ここをクリック!

観望会に先駆けて

今回の観望会に先駆けて、事故防止の為にメンバーで事前に話し合った事を整理しました。
1.主催者側への周知 我がクラブは観望会を行う際、注意事項等を整理した冊子を事前に主催者側に渡し、注意を呼びかけている。今回は昼間の観望会なので、通常の冊子だけでは事故は防げない。先ずは、太陽観望時の危険について洗い出し、別途、主催者側に周知した。
2.観望者への周知 観望者向けに別途、注意点を成文化し、事前に観望者への周知も行った。
3.台数制限 観望会時、我々の注意が疎かになると事故に繋がるので、1台につきスタッフ2名を配置する事にした。必然的にスタッフの人数次第で台数が制限されるが、事故防止最優先で事を運ぶ事にした。
4.望遠鏡への配慮 事前の話し合いには無かったが、万一、フィルターが落下し、目を傷めると駄目なのでフィルターをテープで望遠鏡に固定したスタッフがいた。今後は、この方法も徹底するべきだと思った。

議事録

10月17日(火) 奈良のT垣氏が前々から進めていた「太陽観望会」。11月5日に開催なのだが、T垣氏が病気で入院。私がピンチヒッターでこの観望会を引き継ぐ。
10月21日(土) 病院へ、見舞う。そして、観望会引継ぎで過去の打ち合わせの資料を受け取る。
10月23日(月) 過去の打ち合わせで決定している事を含めて、再度、全項目について、確認と私個人の要望をFAXでPTAのB場さんに連絡。同日メールにて返信頂く。そして現地打ち合わせ日を決定。
10月26日(木) 小学校で最終打ち合わせ。グラウンド2/3を使用させて頂く等、詳細を決定。
10月27日(金) 平磯宇宙環境センター様に太陽の学習マンガの使用許可を要請。それと同時に、不許可の場合に備えて、独自の太陽の資料を作成開始。
10月28日(土) T垣氏に経過報告。平磯宇宙環境センター様より学習マンガの使用許可を頂く。
10月31日(火) 私独自の資料と、平磯宇宙環境センター様より許可頂いた学習マンガを小学校に届ける。
1日〜4日 天気予報は雨の予報ばかり。天気が心配だ。
11月 5日(日) 観望会当日。天気予報は雨。天気は晴れ。大盛況の観望会でした。また、先立って、学習マンガで授業をして頂き、その作文を頂いた。平磯宇宙センター様にも是非この作文を読んで欲しい。

学習資料

今回の観望会に際し、子供達向けに「太陽の不思議」と題したB4版6ページの資料を作成しました。それと同時に、平磯宇宙環境センター様の学習マンガも許可を頂き使用しました。