1999年10月24日〜1999年11月22日まで

日  付 タ イ ト ル
1999年11月17日 しし座流星群の観望
1999年11月13日 大江山で星を見る会
1999年11月 4日 木星を撮影
1999年11月 2日 木星を撮影
1999年11月 1日 火球発見
1999年10月25日 木星を撮影

1999年11月17日(水) 晴れ・曇り 透明度○・× シーイング○

神野山でしし座流星群を観察しました。晴れたり曇ったりの天気でしたが、何とか流星を見ることが出来ました。写真での流星はゼロでした。撮影を開始し、オリオン辺りをと思った瞬間目の前を流星が飛びました。もちろん、まだシャッターは切っていません。次に、おうし座に、と思った瞬間今度はおうし座に流星が飛びました。またシャッター前の事です。今度は、北斗七星の方を、と思ったら…。そうなんです。北斗七星の所を流星が流れていきました。目には3枚の流星写真が写っていますが、フィルムには写っていません。散々な、流星群でした。


1999年11月13日(土) 晴れ 透明度○ シーイング△

大江山で星を見る会に行きました。今回は、8人で参加したので機材は殆ど無しでの参加でした。ポタ赤道儀にカメラと28mmF2.8のレンズをのせてISO800のフィルムで撮影しました。しし座流星群のテストをかねて撮影しましたが、なかなか良好な写真が撮れました。F2.8でも周辺減光が少なく、本番もこのセッティングで撮影するつもりです。


1999年11月 4日(木) 晴れ 透明度◎ シーイング○

木星の組み写真にチャレンジしました。30分毎に撮影し、木星の模様の移動を確認出来る写真を目指しました。2カットまで順調で、1時間30分後の3カット目に異変が起こりました。木星が突然画角から消えていったのです。調べると、拡大撮影の延長筒の為、カメラがドームに激突していました。気を取り直して、30分を60分に変更して撮影と思ったのですが、斜鏡を暖めるヒーターのバッテリーがLOWになった為、今夜の撮影は中止になってしまいました。カメラが当たらないように、望遠鏡を回転させておくべきでした。今夜も玉砕です。


1999年11月 2日(火) 晴れのち曇り 透明度◎ シーイング○

木星を撮影しました。ワンカット撮影したら、雲がかかってしまい、撮影は中止になりました。撮影した画像を処理したら、木星になにやら怪しい影が。衛星の影かな?でも、少し違う。ゴミが映ったのかな?不明です。


1999年11月 1日(月) 曇り

夜10時36分20秒頃、火球(流れ星の親分)を見ました。アンドロメダのミラク辺りからぎょしゃのカペラ方向に1秒ほど飛びました。色は青白く、途中でバーストしました。うす雲を通しての観望だったので、流星痕は確認できませんでした。木星よりも明るかったので−4等級位でしょうか?火球を見て、流星観測の虜になる人が多いと言いますが、何回見ても鳥肌が立つほど素晴らしいものです。


1999年10月25日(月) 晴れ 透明度○ シーイング○ 月齢15

木星を撮影しました。満月との離角が10度と近く、あまりいい画像が撮れなかった。合成F21.35で撮影しました。